TOP » 関西でエレベーター点検を行う「大阪エレベーター」 » エレベーターの点検は定期報告が義務!性能の保守点検も日常的に実施しよう
エレベーターの点検は実施することが義務付けられており、定期的に検査結果を報告する必要があります。また、大型の業務用エレベーターの場合は、性能検査と定期自主検査などをより頻繁に行わなければなりません。今回は、エレベーターの定期検査報告の詳細や保守点検の重要性、建物の管理者が確認すべき内容をご紹介します。
ビルやマンションを管理する際には、各種設備の管理を怠らないことが重要です。エレベーターが設置されている建物の場合は、エレベーターの安全性チェックも重要な管理業務の一つだといえるでしょう。
そもそもエレベーターを設置する場合は、定期検査報告を実施することが法律によって定められています。この報告を怠ると法令違反となるため、注意が必要です。
ルールが定められているのは、建築基準法という法律です。この法律の中では、エレベーター・昇降機を所有する物件に設けている場合、専門資格を持った技術者に点検を実施してもらい、その結果を特定行政庁に定期的に報告する必要がある、という決まりが記載されています。
タイミングや頻度は半年~1年以内に1回が目安です。このとき各種設備に問題はないかをチェックし、その安全性を届け出ます。
定期検査報告のルールは、基本的にマンションやビル、その他小荷物用の昇降機などが該当します。
しかし、エレベーターには様々な種類があり、中には工場などに設置されている業務用の大型タイプも存在します。このような業務用タイプは積載荷重量1トン以上になることもあり、この場合は労働安全衛生法で定められた性能検査とクレーン等安全規則で定められた定期自主検査が必要です。
通常の定期検査報告は半年~1年以内が頻度として目安になっていましたが、これら2つの検査は1ヶ月に1回の頻度で実施することが義務となっています。
エレベーターの安全性の報告義務は法律によって定められていますが、常に安全性を確保し安心して使っていくためには、保守点検は積極的に実施していく必要があります。
検査報告に対して保守点検には、実は具体的な義務や決まりはありません。保守点検は法律上あくまで「努力規定」になるため、極端な話をすれば、検査の報告義務さえ怠らなければ罰せられることはないのです。
しかし、重大な事故を防ぐためには、定期的なメンテナンスは積極的に実施していきたいところです。ビルやマンションを管理する際には業者への相談・依頼はしっかりと検討していきましょう。
エレベーターを設置している建物の管理会社やオーナーは、専門業者に依頼するだけでなく、日常的に安全性を確かめることで管理を実施していくことが大切です。
故障していないか確認するためには、実際に乗ってチェックしていきます。その際に見るべきポイントは、以下の通りです。
・扉
・敷居
・カゴ操作盤
・運転の状態
・インターホン
・ボタン
・照明
・換気ファン
・階数を表示するインジケーター
扉の開閉は正常に行われるか、敷居に扉の開閉を邪魔する汚れはないか、カゴの操作盤は正常か、運転時に異音や異臭・過剰な揺れはないか、換気は正常に行われているか、ボタンはしっかりと作動するか、インジケーターは点灯しているかなど、不具合がないか細かく見ていきましょう。
その上で、万が一、故障しているような箇所が見られた場合には、ただちにメンテナンス会社に相談することが重要です。
エレベーターの点検は義務となっているため、ビルやマンションの管理を行う際には法律上のルールもしっかりと理解しておくことが必要です。安全性確保のためにも、保守点検も積極的に実施しましょう。
大阪エレベーターでは、大阪・京都・神戸・奈良・滋賀・和歌山などの近畿エリアを中心に、エレベーターの修理・保守点検の依頼を承っております。専門の技術者が24時間365日受付を行っているため、ぜひともお気軽にお問い合わせください。
会社名 | 株式会社大阪エレベーター |
業務内容 | エレベーター・昇降機のメンテナンス保守業務 |
住所 | 〒547-0012 大阪府大阪市平野区長吉六反4丁目2−56 |
代表者 | 澁谷 亨二 |
TEL | 06-6777-5751 |
FAX | 06-6777-5752 |
URL | https://www.osakaev.net/ |